夜のお菓子として有名な「うなぎパイ」のCMソングに合わせた振り付け「うなぎのじゅもん体操」のモーションです。
【ニコニコ動画】【MMD-DMC4】うなぎのじゅもん体操【パイパイパーイ!】
上記動画で使用したモーションです。
動画で使用したステージと、うなぎパイのアクセサリもオマケで入っています。
以下、説明をお読み下さい。
ダウンロードリンクおよび認証キーは当エントリの後半にあります。
【ニコニコ動画】【MMD-DMC4】うなぎのじゅもん体操【パイパイパーイ!】
上記動画で使用したモーションです。
動画で使用したステージと、うなぎパイのアクセサリもオマケで入っています。
以下、説明をお読み下さい。
ダウンロードリンクおよび認証キーは当エントリの後半にあります。
スポンサーサイト
•【ニコニコ動画】【MMD-DMC3】リリリリ★バーニングナイト PARAPARA ver.
作ると言ってから気付いたら1年以上経っちゃってましたが、モーショントレース&動画、なんとか形にできました。
その1年の間に、MMDでの動画作成の環境も大きく変りました。
なにはともあれ、MMEによるエフェクトのさらなる発展で、画作りの幅が本当に広がりました。
僕も、いろいろお世話になりまくり(^^
と言っても今回は、パーティクル飛ばしたりとかのイメージ的なエフェクトの演出は使わずに、あくまで構成やカメラワークで見せる路線を目指しました。
なので、いつもより意図的にちょっとカメラの動きやカット割りを派手にしてみたつもりです。
動画にもらったコメント見てると、カメラに関してはおおむね好評で一安心。
僕のカメラワークは、特別勉強したこともない素人が、素人なりに工夫してなんとか格好良くしようとやってみてるって程度のレベルですが、自分gあこういうのいいんじゃないかな~と思ってやっていることが気に入ってもらえるのは、うれしいです。
動きすぎ、酔う、モーションが落ち着いて見れない……みたいな意見をたくさんもらうことも覚悟してたので。
まぁ、今後この週末に見てくれる人も多いから、そういう反応も出てくるかもしれませんが(^^;
ちなみに、DMCこと“MMD DANCE MOTION CLIMAX” と言うイベントは、MMDのダンスモーションに特化した年に一度クリスマスにリア充無視して行われるニコニコ動画を舞台にした動画投稿イベントです。
詳しくは主催者かんなさんのこちらのエントリを見てみて下さい。
• みくだん MMD DANCE MOTION CLIMAX - POLYGON MANIACS -
今回もレベルの高い動画がいっぱい投稿されてます。
僕はこの、DMCというイベントには思い入れがあります。
2年前、僕がこのDMCの第1回に投稿した……
この動画が、一曲分のモーションを作って(トレースして)、演出を考えて1本の作品のつもりで動画を作って、モーションデータの公開をするということをすべて初めてやった、僕にとっては本格的にMMDにのめり込む出発点になったからだったりします。
そして、今回投稿した「リリリリ★」も、この「メグメグ☆」から続くシリーズ3作目なのです。
ちなみに2作目はこちら。
今回の動画でLilyといっしょに踊っているのがGumiとMikiなのは、この過去2作を踏まえてってわけです。
Youtubeにも投稿しました。
ニコニコ動画の方は640x360にリサイズしてビットレートも低めですが、Youtubeには1280x720でビットレートもちょっと高めになっています。
いずれギミック追加したり汎用性を上げたりして正式版を公開する気もありますが、とりあえず。
ダウンロードは、こちらから→ donburiroom MMD files | uploader.jp
SteelTowerStage_beta.zip というファイルです。
詳しい使い方は、同梱のテキストファイルをお読み下さい。
鉄塔ステージ正式版配布中。
•【MMDステージ】鉄塔ステージ
MMD-DMC第3回の告知動画が公開されました!
イベント詳細はこちら→みくだん MMD DANCE MOTION CLIMAX - POLYGON MANIACS -
MMD-DMCというのは、MMD界のビッグイベントである意味何でもアリのMMD杯とはちょっと違って、ダンスモーションに特化したものです。
振り返ると、僕がMMDの動画を投稿し始めて、はじめて1本の動画として(大袈裟に言うと作品として)ちゃんと完成させたのが、MMD-DMCの第1回に参加した「メグメグ☆ファイヤーエンドレスナイト」なんですよね。
一曲分フルでトレースしてモーション作成したのも、モーションの配布をしたのも、これがはじめてなのでした。
このメグメグ☆のモーションはとても多くの動画で使ってもらったことで、単に動画を投稿するだけじゃなく、MMD用データを作って公開するという楽しみにますますハマっていく出発点でもありました。
そんなわけで、気持ち的にはこの「メグメグ☆」が僕のMMDデビュー作だと思っていたりします(それ以前の投稿動画は、テストというか練習的な感じってことで)。
そういう意味でMMD-DMCは僕には、MMD杯よりも思い入れがあると言ってもいいイベントなのです(^^
昨年の第2回の参加動画はこれ。
15人分のモーションといえど、かなりのぶぶんコピペ出来るだろうし……と甘く考えて作りはじめたのですが、そう甘くはなかったんですよねw
とくに15人がバラバラに動く数秒とか、もう……(^^;
でも、これも、MMD始めてから作りたいと暖めてきたネタだったので、完成させられて自分としては満足度が高かった一作でした。
そんなわけで、今年の第3回も、もちろん新作モーショントレースで参加したいと思ってます。
ネタは……、以前作ると公言してそのままになっているアレを完成させたい……なぁ。
させられるといいなぁ……って思ってるんですが、はたして……。
MMD DANCE MOTION CLIMAX 2 (MMD-DMC2) 参加動画で作成・使用したモーションです。
ポンキッキーズのキーズラインダンスから、Rock Around The Clock を再現してみました。
■使用上の注意
• モデル15体で成立するモーションで、データも15人分セットです。
• 正面からのカメラアングルでの撮影を前提と割り切って作られています。
• アップに耐える指や表情の細かい動きは付いていません。
• モデルには全ての親ボーンが必須。(付属pmdによる改造を推奨)
• メガネと椅子のアクセサリを、各自用意してください。
• モデルによっては、スカート等の物理演算で破綻が目立ちます(ちなみに上の動画ではスカートの物理演算をOFFにしてモーションを手付けしています)。
※必ず使用前に同梱のテキストファイルを読んでください。
DOWNLOAD 2010年12月27日
MMD DANCE MOTION CLIMAX (MMD-DMC) 参加動画で作成・使用したモーションです。
振り付け(トレス元): DJババシャツさん
楽曲: SAM(samfree)さん
■使用上の注意
•グルーブボーンを使用します。
グルーブボーンの無いモデルには、PMDエディタで追加してください。
最新版のPMDエディタでは、「グルーブボーン追加プラグイン」が使用できません。
【追記2011/07/08】
そぼろさん作の「準標準ボーン追加プラグイン」を使ってグルーブボーンの追加が簡単に出来るようになりました。
「準標準ボーン追加プラグイン」はPMDエディタver0.0.9.9または0.1.0.0推奨ですが、現在最新版のver0.1.2.3でも、グルーブボーンの追加には問題なく使えます。
「準標準ボーン追加プラグイン」についてjは、以下の動画を参考にしてください。
【ニコニコ動画】【MMD】準標準ボーン追加プラグインの紹介【PMDE】
また、PMDエディタで以下の手順での追加もできます。
【手順】 センターボーンを選択して[編集]-[選択ボーン]-[多段ボーンの作成-親側]を実行、「センター」を「グルーブ」にリネーム、追加された「センター+」を「センター」にリネームして表示枠に登録する。
グルーブボーンとは、センターボーンを多段化したものです。
以下の動画を参考にして下さい。
【ニコニコ動画】【MMD】改造ボーンでファンキーなダンスに挑戦してみた
【ニコニコ動画】【MMD】グルーブボーン(仮称)の追加方法をドラマチックに説明してみた
•モデルによっては、肩の修正が必要です。
腕を上げる時に、モデルによっては肩の回転が足りず、肩まわりの腕の上がり方に違和感が出る場合があります。
その場合は修正してお使い下さい。
以下の動画で紹介されているボーン改造をすると、簡単に肩の修正ができきるので、オススメです。
【ニコニコ動画】【MMD Tips】続・回転連動ボーンを使って肩ボーンを使い易くする
この動画で紹介されているプラグインでボーンを追加すれば、最初のフレームで「肩P」ボーンで回転を追加して登録するだけで、おおよその違和感を解消することができます。
DOWNLOAD ver.1.1 リップシンク追加版 2010年11月24日
モーションを使って貰っている動画のマイリスト
本当にたくさんの動画でつかってもらっていて、うれしいです。
みなさんありがとうございます!(*゚ヮ゚)