明後日、5月6日(日)にアクトシティ浜松で開催されるボーカロイドオンリー同人イベント「ボーカロイドジェネレーション2」の会場で、イベント開催中にMMD用のPCを用意していただいて、MMDのデモをします。
ネタはいくつか考えていきますが、その場でMMDの使い方をデモしたり、自作のメイキングをネタにちょっとしたTipsなどを披露したり等、出来たら良いなと思っています。
また、僕とは別の担当者になりますがもう一つ、キネクト+MMDを体験できるコーナーも用意されるとのことです。
MMDをまだ使ったことがないけれど興味があるという初心者も大歓迎。
また、すでにMMDを使っていて、交流や情報交換をしたいというMMDerも、ちょっとしたオフ会の気分で遊びに来てもらえたらうれしいです。
イベント詳細は公式サイトをご覧下さい。
•ボーカロイドオンリーイベント「VOCALOID GENERATION 2」
YAMAHAのお膝元、浜松でのイベントと言うことで、YAMAHAの協力を受けていて、ボーカロイドストアも出店したり、ポスター上の新型スピーカー「TFLスピーカー」のデモや、ボーカロイド3のデモも行われるとのことです。
また、蒼姫ラピスの中の人、江口菜子さんも来場するそうです。
もちろんコスプレもあり!
そんなわけでGWの最終日、中部地方のMMDerさん、アクトシティ浜松のボカジェネ2に遊びにきてみませんか!
もちろん他の地方のMMDerさんも、足を伸ばして貰えるとうれしいです。
ぜひぜひ、よろしくおねがいいします(^^

2012年5月6日(日)にアクトシティ浜松(静岡県浜松市)で開催されるVOCALOIDおよび音声合成ソフトのイベント「VOCALOID GENERATION 2」の告知動画のMMDでの制作を、前回にひきつづき担当させていただいて、公開しました。
音声の作成も前回に引き続き、遠州弁トークPです。
当日は会場に、MMDが使えるPCを用意してもらえるとのことで、それを使ったMMD関連の企画もなにかやろうという方向で話が進んでいます。
動画説明文にもちょっと書いてますが、MMDでモデル動かしたり動画作ったりのデモンストレーション的なことが出来たらなぁとか思ってます。
でもまだ、実際にどんなことをやれるかは未定ですが(^^;
そんなわけで、僕も参加するので、よかったらぜひ遊びに来てみてください!
イベントの詳細は、イベント公式サイトをご覧下さい。
•公式サイト http://www.voca-gene.info/
•公式ツイッターアカウント @VOCA_GENE
【おまけ】
前回の告知動画に関するエントリ
•ボーカロイド系同人イベント「VOCALOID GENERATION」が浜松で開催!
前回の参加レポート
•「VOCALOID GENERATION」レポート
南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)

本日購入、そのままスタバで即読了。
既読だったSFマガジン掲載の3エピソードが、書き下ろしの最終話で一つになり行きつく到達点と、その先に拡がるイメージに、胸が熱くなりました。
野尻氏の小説の読後感……、その宇宙・未来へ向けて視野や意識が前向きに拡がっていく感覚が、とても大好きです。
今回はそこに、ボーカロイドやニコニコ動画でいま展開されている創作エネルギーのもつ可能性……というか、ミク廃やニコ厨(笑)の夢が重なって、メチャクチャ幸せな読後感でした!
「ニコニコ動画」と「初音ミク」と宇宙開発の清く正しい未来を描く星雲賞受賞の傑作。(南極点のピアピア動画:ハヤカワ・オンライン)という惹句に偽りなし!
初音ミク(作中では「小隅レイ」)をたたえるあの有名なフレーズを、まさに体現したラストシーンにあの歌……、目頭が熱くならずにはいられないじゃないですか! もう!
あとは……、だれか、小隅レイ(あーやきゅあ移動体)のMMDモデルを作ってくれないかなぁ(^^
尻PもついにMMDデビューしたことだし。
ここは是非、どなたかモデラー様、よろしくです!

本日購入、そのままスタバで即読了。
既読だったSFマガジン掲載の3エピソードが、書き下ろしの最終話で一つになり行きつく到達点と、その先に拡がるイメージに、胸が熱くなりました。
野尻氏の小説の読後感……、その宇宙・未来へ向けて視野や意識が前向きに拡がっていく感覚が、とても大好きです。
今回はそこに、ボーカロイドやニコニコ動画でいま展開されている創作エネルギーのもつ可能性……というか、ミク廃やニコ厨(笑)の夢が重なって、メチャクチャ幸せな読後感でした!
「ニコニコ動画」と「初音ミク」と宇宙開発の清く正しい未来を描く星雲賞受賞の傑作。(南極点のピアピア動画:ハヤカワ・オンライン)という惹句に偽りなし!
初音ミク(作中では「小隅レイ」)をたたえるあの有名なフレーズを、まさに体現したラストシーンにあの歌……、目頭が熱くならずにはいられないじゃないですか! もう!
あとは……、だれか、小隅レイ(あーやきゅあ移動体)のMMDモデルを作ってくれないかなぁ(^^
尻PもついにMMDデビューしたことだし。
ここは是非、どなたかモデラー様、よろしくです!
•【ニコニコ動画】【MMD-DMC3】リリリリ★バーニングナイト PARAPARA ver.
作ると言ってから気付いたら1年以上経っちゃってましたが、モーショントレース&動画、なんとか形にできました。
その1年の間に、MMDでの動画作成の環境も大きく変りました。
なにはともあれ、MMEによるエフェクトのさらなる発展で、画作りの幅が本当に広がりました。
僕も、いろいろお世話になりまくり(^^
と言っても今回は、パーティクル飛ばしたりとかのイメージ的なエフェクトの演出は使わずに、あくまで構成やカメラワークで見せる路線を目指しました。
なので、いつもより意図的にちょっとカメラの動きやカット割りを派手にしてみたつもりです。
動画にもらったコメント見てると、カメラに関してはおおむね好評で一安心。
僕のカメラワークは、特別勉強したこともない素人が、素人なりに工夫してなんとか格好良くしようとやってみてるって程度のレベルですが、自分gあこういうのいいんじゃないかな~と思ってやっていることが気に入ってもらえるのは、うれしいです。
動きすぎ、酔う、モーションが落ち着いて見れない……みたいな意見をたくさんもらうことも覚悟してたので。
まぁ、今後この週末に見てくれる人も多いから、そういう反応も出てくるかもしれませんが(^^;
ちなみに、DMCこと“MMD DANCE MOTION CLIMAX” と言うイベントは、MMDのダンスモーションに特化した年に一度クリスマスにリア充無視して行われるニコニコ動画を舞台にした動画投稿イベントです。
詳しくは主催者かんなさんのこちらのエントリを見てみて下さい。
• みくだん MMD DANCE MOTION CLIMAX - POLYGON MANIACS -
今回もレベルの高い動画がいっぱい投稿されてます。
僕はこの、DMCというイベントには思い入れがあります。
2年前、僕がこのDMCの第1回に投稿した……
この動画が、一曲分のモーションを作って(トレースして)、演出を考えて1本の作品のつもりで動画を作って、モーションデータの公開をするということをすべて初めてやった、僕にとっては本格的にMMDにのめり込む出発点になったからだったりします。
そして、今回投稿した「リリリリ★」も、この「メグメグ☆」から続くシリーズ3作目なのです。
ちなみに2作目はこちら。
今回の動画でLilyといっしょに踊っているのがGumiとMikiなのは、この過去2作を踏まえてってわけです。
Youtubeにも投稿しました。
ニコニコ動画の方は640x360にリサイズしてビットレートも低めですが、Youtubeには1280x720でビットレートもちょっと高めになっています。
いずれギミック追加したり汎用性を上げたりして正式版を公開する気もありますが、とりあえず。
ダウンロードは、こちらから→ donburiroom MMD files | uploader.jp
SteelTowerStage_beta.zip というファイルです。
詳しい使い方は、同梱のテキストファイルをお読み下さい。
鉄塔ステージ正式版配布中。
•【MMDステージ】鉄塔ステージ
昨日一昨日の土日は久しぶりに上京。
上京にはいくつかの目的があったのですが、その一つがボーマスに遊びに行くことでした。
というわけで、雨の中静岡から東海道線鈍行~小田原で小田急に乗り換えて新宿へ……という鉄道最安値コースで池袋着が12時ちょっと前。
昼ご飯とか食べて会場入りしたのが、開場してしばらくたった1時頃。
すでに一般入場列は解消されてましたが、会場内はかなりの人でごった返してました。
事前にカタログは入手していた物の、ちゃんとサークルチャックとかしてなかったので、会場内でパラパラとカタログで確認しながらお目当てのCDを3枚ほどゲット。
その後はコスプレ撮影したり、そのごのオフ会に備えて集まっていたMMD界隈の人達とダベったりとか。
というわけで以下、会場で撮影させてもらったコスプレイヤーさんの写真を紹介したいと思います。
最近コスプレ撮影は頻度が落ちていて腕も鈍っているし、屋内って事で久しぶりに外付けストロボを使ってみたりもしたんですが、なんかホワイトバランスとかも変なきがするしで、あまりちゃんとした写真に鳴ってないかも知れませんが、そのあたりはご容赦を……。
上京にはいくつかの目的があったのですが、その一つがボーマスに遊びに行くことでした。
というわけで、雨の中静岡から東海道線鈍行~小田原で小田急に乗り換えて新宿へ……という鉄道最安値コースで池袋着が12時ちょっと前。
昼ご飯とか食べて会場入りしたのが、開場してしばらくたった1時頃。
すでに一般入場列は解消されてましたが、会場内はかなりの人でごった返してました。
事前にカタログは入手していた物の、ちゃんとサークルチャックとかしてなかったので、会場内でパラパラとカタログで確認しながらお目当てのCDを3枚ほどゲット。
その後はコスプレ撮影したり、そのごのオフ会に備えて集まっていたMMD界隈の人達とダベったりとか。
というわけで以下、会場で撮影させてもらったコスプレイヤーさんの写真を紹介したいと思います。
最近コスプレ撮影は頻度が落ちていて腕も鈍っているし、屋内って事で久しぶりに外付けストロボを使ってみたりもしたんですが、なんかホワイトバランスとかも変なきがするしで、あまりちゃんとした写真に鳴ってないかも知れませんが、そのあたりはご容赦を……。