DONburi Room

しぞーかの片隅でささやかに生息中のイラスト・マンガ描きだった人のチラシの裏てきな……

いろいろ切羽詰まってますが、もうひとがんばり……か!?

すんません、更新止まってます(^^;
ブログ引っ越して心機一転、できる限り更新するぞ……と思ってたけど、どうにもこうにも。

いやまその、いまちょっと仕事の〆切が切羽詰まって来つつあって。
とにかく、描く点数がやたら多いんで、かなり追い詰められてます。

そんなわけでちょっと更新止まってますが、7月に入ってしばらくしたらかたが付くと思うので(てか、かたがつかないとヤバイ!)、そしたらまた更新再開できると思うっす。

と、とりあえず現状報告のちら裏。
スポンサーサイト



 

つぶやいた動画まとめ【2011年6月19日】

ツイッターで紹介した動画のまとめです。
今回は多めの11本

■本日のイチオシ動画!

まさかのCHA88フルメンバー!
しぞーか人として、これは反応&応援しないわけにはいかないっすよwww
おまけに、モデルがまたみんな可愛いし(*´∀`*)

■そのほかのオススメ動画↓

 

つぶやいた動画まとめ【2011年6月18日】

ツイッターで紹介した動画のまとめです。
今回は8本

■本日のイチオシ動画!
その1

作り込まれた絵作りがすごく良い雰囲気です。
そして音が、その雰囲気作りをすごく支えていていることも実感しました。

その2

Lilyモデルそろい踏み! ボカロの中ではややマイナーなLilyですがモデルふえてきてます!
そしてなにより、ハリィが可愛い(*´∀`*)
ハリィって本当に可愛いキャラですよね。
開きっぱなしの△のくちとか、もうたまらなく愛らしい!
そして、どんぶり島をイイ感じに使ってもらっていて、これまたうれしいです(^^

■そのほかのオススメ動画↓

 

つぶやいた動画まとめ【2011年6月17日】

ツイッターで紹介した動画のまとめです。
今回は3本

■本日のイチオシ動画!

あの劇場版ラミエルをMMDのモデルで再現! すごい!
見ていて「おおおぉぉ~!」とリアルで声が出てしまったw
さっそくモデルをDLさせてもらって、付属のモーションデータ読ませて変形させて遊んで見たけど、これは凄いしたのしい!

■そのほかのオススメ動画↓

 

第7回MMD杯とMMDフェス2011の開催告知動画!

第7回MMD杯開催告知・テーマ発表キター!(*゚ヮ゚)



今回からエントリに新システムが導入されるとのことです。


さて、僕は参加できるかなぁ。
いや、なんとか参加したいけど。
前回もギリギリまで何も考えていなかったんだよなぁ。
電脳コイルネタも、サッチーや2.0のモデルはMMD杯とか関係無くそのとき作りたいから作っていただけで、予選の日時が迫ってきた段階で、これで動画作ったら参加できるんじゃね? と気づいてw
そして超突貫工事で予選動画でっち上げて、その時点では本選動画の内容は、なにも考えてなかったというw
(予選の段階で、そのときやってみたかったことを全部つめこんじゃってたしwww)

ま、そういう意味では今回もギリギリでなんとかでっちあげちゃうことになるかもw
まだ全然、ネタ考えてないけど。

この夏はMMD杯とは別にMMDフェス2011というイベントも起ち上がってますね!



このイベントはコンセプトが明確でいいなぁ……と、かなり気になってます。
てか実は、このイベント向けな参加したいネタがあって……、でも、時間的に厳しいんだよなぁ。
そのネタは新作モーションのお披露目も兼ねるので、たぶんどう考えて間に合いそうにない(^^;

 

つぶやいた動画まとめ【2011年6月15・16日】

ニコニコ動画などで見て気に入ってツイッターで紹介した動画のまとめです。
今回は二日分まとめて5本

■本日のイチオシ動画!

まさに温故知新。
このころはまだモデルもミクとリンしかいなかったし、物理演算もセルフシャドウも搭載されていない。
もちろんMMEだってない。
でも、面白さの本質はそういうのと関係無くって、ネタ的にいまでも通用するものも多いですよね。

第1回MMD杯の頃は、僕はMMDはいわゆる見る専でしたが、2chのMMDスレで企画が起ち上がって、ピンチを乗り越えて開催される様子を外野から見てました。
あの頃はまさか自分は動画作って、参加するようになるとは思ってませんでしたね~。

■そのほかのオススメ動画↓

 

SAIスーパーお絵描きテクニック

来週発売のイラスト(というかカット)をちょこっと描いている本の見本誌が届きました。

SAIスーパーお絵描きテクニック_1

アスキー・メディアワークスから、6/24日に発売される「SAIスーパーお絵描きテクニック」という書籍です。
書籍の詳細は公式サイトのこちらのページをご覧下さい→ アスキー インデックス - SAIスーパーお絵描きテクニック

Amazonの商品ページはこちら→ SAIスーパーお絵描きテクニック

SAIスーパーお絵描きテクニック_2

先日MMD用モデルを公開した「うさぽん」も、こんな感じでページの隅っこにいます(^^
そんなわけで、よろしくです。

ps. うさぽんMMDモデルのダウンロードはこちら→ 【MMDモデル】 うさぽん


 

どんぶり空の紹介・配布動画を投稿しました



配布データの詳細やダウンロードはこちらのエントリをご覧下さい→【MMDステージ】どんぶり空


 

どんぶり空 修正版 ver.1.1

先日公開した「どんぶり空」に、表示枠へのモーフの登録忘れがあったので、修正版を上げ直しました。
月の材質モーフが5種類ほど、表示枠に入っていませんでした。
ダウンロードされた方はお手数ですが、アップデートをお願いします。
(またはPMDエディタを使える方は、表示枠への登録をしてお使いください)

ダウンロードはこちら→【MMDステージ】どんぶり空


 

ボーカロイド系同人イベント「VOCALOID GENERATION」が浜松で開催!

2011年7月17日に、「VOCALOID GENERATION」というVOCALOIDおよび音声合成ソフトのイベントが、アクトシティ浜松(静岡県浜松市)で開催されます。

ボーカロイドオンリーイベント「VOCALOID GENERATION」 公式サイト

今回、同じ静岡県で活動しているご縁で告知動画の作成をお手伝いさせてもらい、完成した動画を今日公開しました。





ボーカロドのトークロイド音源(遠州弁トークP作成)をもらってから動画完成まで、ちょっと時間かかってしまいましたが、なんとかイベントの一ヶ月前に間に合って良かった。
でも、作りはじめるとついつい、いろいろ動かしたくなってしまって(^^;
なので、自分としては、けっこう可愛く元気に(ある意味無駄にw)動いている動画にできたんじゃないかと思ってます。
あと、最後のあたり、いろいろ派生&クリーチャ系モデルでちょっと遊んでしまいましたw

「VOCALOID GENERATION」開催地の浜松はボカロの総本山ヤマハのお膝元ってことで、いろいろな企画があるようです。
以下、イベント公式ツイッター(@VOCA_GENE)の告知を引用。


【告知その1】ヤマハ株式会社のご協力により、VOCALOID GENRATION会場にVOCALOID3の体験コーナーを設置します。6/8に発表された新製品を、発売前にお確かめください。

【告知その2】VOCALOID GENERATION第2部では、「ボカロの父」ヤマハ株式会社研究開発センター・剣持秀紀氏による公演「新ボーカロイドを語る」(仮題)を予定しています。

【告知その3】またVOCALOID GENERATION第2部では、初音ミクの3DPV http://bit.ly/hWnQUq や、最近では「初音ミクProject DIVA Arcade」の筐体をデザインされたTripshots様もお招きして制作活動に関わるお話を伺います。

【告知その4】VOCALOID GENERATIONにはボーカロイドストアも出店します。詳細はボーカロイドストア様の告知でご確認ください。


興味のある方は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
当日はもちろん僕も、遊びに行く予定です。


 

 

Bicycle
 

 

Sci-fi
 

 

MikuMikuDance
 
Profile

DONKEY

  • Author:DONKEY
  • しまづ・どんき/donburiroom
    静岡の片隅に生息中
    Bicycle: Specialized Hardrock 2000 / BROMPTON S6R 2016
    Camera: PowerShot G11 / FinePix XP200 / iPad / iPod touch

    Instagram
Mail Form

名前:
メール:
件名:
本文:

Recent Entries + Comment
Twitter
Tag Cloud
MMD Data
[ボーン・ギミック] [ステージ・セット] [大道具] [小道具] [ギミックモデル] [キャラクタモデル] [SF系モデル] [アニメ系モデル] [ゲーム系モデル] [モーションデータ]
Works
イラスト等の仕事をした本

カバー・本文イラスト


カバー・本文イラスト


カバー・本文イラスト


カバー&本文イラスト


カバーイラスト


カバーイラスト


カバーイラスト


カバー&本文イラスト


カバー&本文イラスト


表紙&本文イラスト


表紙&本文イラスト


カバーイラスト


カバーイラスト →記事


カバー&本文イラスト


カバーイラストなど →記事


本文&カバーイラスト →記事


カバーイラスト →記事



05
06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
07