※【編集中】 このエントリは書きかけの暫定版です。
ジェイムスン教授モデルを、「初音ミク」「鏡音リン」「巡音ルカ」「重音テト」「亞北ネル」のキャラクタイメージでカスタマイズした、ゾル機械人バリエーションモデルです。
ゾル音ミク

ゾル音リン

ゾル音ルカ

ゾル北ネル

ゾル音テト

DOWNLOAD
■セット内容
• ミク ver.1.3 (2010年11月13日)
• リン ver.2.1 (2010年11月11日) ※MMDエンジン搭載
• ルカ ver.1.1 (2010年11月13日)
• テト ver.1.2.1 (2010年11月13日) ※MMDエンジン搭載
• ネル ver.1.0 (2010年11月13日) ※MMDエンジン搭載
ジェイムスン教授またはゾル音シリーズ登場動画(通称ゾル得動画)リスト
ジェイムスン教授モデルを、「初音ミク」「鏡音リン」「巡音ルカ」「重音テト」「亞北ネル」のキャラクタイメージでカスタマイズした、ゾル機械人バリエーションモデルです。
ゾル音ミク

ゾル音リン

ゾル音ルカ

ゾル北ネル

ゾル音テト

DOWNLOAD
■セット内容
• ミク ver.1.3 (2010年11月13日)
• リン ver.2.1 (2010年11月11日) ※MMDエンジン搭載
• ルカ ver.1.1 (2010年11月13日)
• テト ver.1.2.1 (2010年11月13日) ※MMDエンジン搭載
• ネル ver.1.0 (2010年11月13日) ※MMDエンジン搭載
ジェイムスン教授またはゾル音シリーズ登場動画(通称ゾル得動画)リスト
スポンサーサイト


ニール・R・ジョーンズ『ジェイムスン教授シリーズ』 ハヤカワSF文庫版(野田昌宏 訳)のイラスト(藤子不二雄 画)を元に、アレンジを加えてモデリングしました。
翼と熱線銃を内蔵、表情スライダで出し入れできます。熱線銃はビームの発射もできます。
基本モデルと、ダンスモーションを読み込んで踊らせることに特化した設定の前後腕連動モデルの2つのモデルのセットになっています。
最新バージョン紹介動画
• モーションデータで踊らせる手順の説明
テキスト(HTML)版→ ジェイムスン教授の踊らせかた
※動画中で説明している腕の調整の手順は、現在のバージョン(ver.3.4以降)では不要になっています。
DOWNLOAD ver.3.6.1 (2010年11月11日)
ジェイムスン教授またはゾル音シリーズ登場動画(通称ゾル得動画)リスト
旧ブログに最後のエントリを書いて、donburiroom.comnのホームも更新して告知を書いて一区切り、今日からこっちのブログの正式運用をはじめます。
というわけで、改めて今後とも、よろしくお願いします。
というわけで、改めて今後とも、よろしくお願いします。

エドモンド・ハミルトン『キャプテン・フューチャー』シリーズより、コメット号、グラッグ、サイモンライトのモデルの詰め合わせです。
※上の見本画像にある小さいサイズのコメット号(と初音ミク)はセットに含まれません。
コメット号



鶴田穣二版イラストを参考に期待はやや小さめでスマートにアレンジしてみました。
振動ドライブのデザインはオリジナルです。
内部は、口絵の図解を元にしていますが、かなりオリジナル解釈で、玩具っぽいディテールで作りました。
様々なギミックを仕込んであるので、いろいろいじって遊んでもらえると嬉しいです。
グラッグ

水野良太郎版イラストを元にアレンジしました。
サイモン・ライト

鶴田穣二版イラストを元にアレンジしました。
DOWNLOAD ver.1.3.2 (2011年4月4日)
動画にはアニメ版にかんするコメントも沢山もらいましたが、やはり原作版でしょう!

第6回MMD杯参加動画「COIL A CIRCLE OF VOCALOIDS」で使用した、サッチー、サーチマトン2.0等のモデルと、鳥居の階段などのアクセサリーを、めいっぱい詰め込んだセットです。
KAWARAさん作の「大黒市大鳥居」「モジョ(セットアップにででさん&ちゃーりぃさん協力)「はざま交差点マンホール」をご好意により同梱させていただいています。
モデルによっては初期設定のポーズデータの読み込みが必要な物があります。必ず付属テキストファイルをご覧下さい。
DOWNLOAD ver.1.1 (2011年3月3日)
第6回MMD杯参加動画「COIL A CIRCLE OF VOCALOIDS」
特別賞「驚異の再現賞」を授賞しました!(*゚ヮ゚)
ありがとうございます!
サッチー紹介動画
2.0テスト動画
「電脳コイル」大好きな、本当にオススメのアニメです!