DONburi Room

しぞーかの片隅でささやかに生息中のイラスト・マンガ描きだった人のチラシの裏てきな……

『グランド・セントラル・アリーナ』

グランド・セントラル・アリーナ (上) (ハヤカワ文庫SF)グランド・セントラル・アリーナ (上) (ハヤカワ文庫SF)
(2011/07/15)
ライク・E. スプアー

商品詳細を見る

グランド・セントラル・アリーナ (下) (ハヤカワ文庫SF)グランド・セントラル・アリーナ (下) (ハヤカワ文庫SF)
(2011/07/15)
ライク・E. スプアー

商品詳細を見る


古き良きスペオペを現代によみがえらせた……みたいな煽り文句にちょっと期待して購入。

人類初の超光速宇宙船がジャンプした先は、多くの様々な異星人達が覇権を競い合っている馬鹿でっかい宇宙の闘技場(かなり特殊な作りの閉鎖空間とそれが集まった亜空間?)だった。
主人公達はそこで、さまざまな異星人達と同盟結んだり敵対したりしてサバイバルしながら、地球帰還を目指す。
って感じのお話……大雑把ですが。

ノリはまさにスペオペ娯楽作。
そういった意味では、それなりに楽しかったです。
上下2巻はちょっと長いかなぁ……、とくに上巻はもうちょっと展開早くても良いかなぁ……とおもったけど、でも最後まで退屈せずには読めたし。

いかにもスペオペな非ヒューマノイドの異星人がいろいろ出てくるのもうれしいし(^^

ただ、舞台となるアリーナの設定が、あまりに人工的……というかゲーム的過ぎるのが、ちょと僕の好みとは違った。
スペオペにはご都合主義がつきものだし、それによってお話がストレートで面白くなるってのはあるんだけど、このアリーナはいろいろ万能すぎるというか、都合良すぎる(主人公達にとっては都合悪いこともいっぱいあるんですが)というか。

あと、なんていうか、スタジオセットだけで撮影した映画っぽい感じとでもいうんでしょうか?
設定のスケールは大きいんだけど、その世界内での登場人物の行動範囲があまり広くないように感じちゃうみたいな。

ただその設定の人工的ゲーム的な部分は、好きな人もけっこういそう。
てか、まだ今回のこのお話だけじゃこの世界設定が活かされ切れていないような気がするし(個人的にはスフィアの外の空気のある宇宙空間?の舞台に興味があったり)、作者は続編を書く気マンマン(解説によると)だそうなので、一応は続編に期待ってことで。


スポンサーサイト



 

 

Bicycle
 

 

Sci-fi
 

 

MikuMikuDance
 
Profile

DONKEY

  • Author:DONKEY
  • しまづ・どんき/donburiroom
    静岡の片隅に生息中
    Bicycle: Specialized Hardrock 2000 / BROMPTON S6R 2016
    Camera: PowerShot G11 / FinePix XP200 / iPad / iPod touch

    Instagram
Mail Form

名前:
メール:
件名:
本文:

Recent Entries + Comment
Twitter
Tag Cloud
MMD Data
[ボーン・ギミック] [ステージ・セット] [大道具] [小道具] [ギミックモデル] [キャラクタモデル] [SF系モデル] [アニメ系モデル] [ゲーム系モデル] [モーションデータ]
Works
イラスト等の仕事をした本

カバー・本文イラスト


カバー・本文イラスト


カバー・本文イラスト


カバー&本文イラスト


カバーイラスト


カバーイラスト


カバーイラスト


カバー&本文イラスト


カバー&本文イラスト


表紙&本文イラスト


表紙&本文イラスト


カバーイラスト


カバーイラスト →記事


カバー&本文イラスト


カバーイラストなど →記事


本文&カバーイラスト →記事


カバーイラスト →記事



07
08
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
09