先日、YouTubeの東映特撮チャンネルで配信されている劇場版『宇宙からのメッセージ』を、公開時の映画館以来に見てしまいました。
薄れていた記憶が上書き更新されてしまったのは、はたしてよかったのか悪かったのか(^^;
(にしても、東映チャンネルの無料配信はなかなか太っ腹でうれしい!)
そしてその流れで、野田昌宏版のノベライスを本棚から出してきて再読してしまいました。

初版は1978年、映画同様に33年ぶりの再読です。
Amazonマーケットプレイス→ 宇宙からのメッセージ (1978年) (角川文庫)
ノベライズと行っても、基本的な設定の一部や登場人物などのネーミングが同じなだけで、映画とはストーリーは別物だったりします。
登場人物で映画版の設定を一番残している(イメージがほぼ同じ)なのは、ガルダ将軍くらい。
そんなわけで、8割がたは野田昌宏オリジナルのスペオペといってもいい感じで、すっかり楽しんでしまいました。
舞台の世界設定も、「東銀河連邦」「星湖」「星河原」などは、後に出る『銀河乞食軍団』(1巻初版は1982年)と共通しています。
で、その世界設定が共通していることは憶えていたんですが、主人公シローの台詞の中に「ムックフォッファ船長」ってのが出てきてたのには、今回読み返してみて気づきました。
(それとは別に出てくる「星海運輸」は「星海企業」とは別物かな?)
あと、異次元への穴のイメージも、後の『銀河乞食軍団』に繋がるなぁと。
『銀河乞食軍団』は合本の新装版が刊行中ですが、番外編みたいな形でこの『宇宙からのメッセージ』が収録されたりは……されないかなぁ?
『銀河乞食軍団』といえば、鷹見一幸のスピンオフ・シリーズは未読なんだけど、この機会に読んでみようかな。
薄れていた記憶が上書き更新されてしまったのは、はたしてよかったのか悪かったのか(^^;
(にしても、東映チャンネルの無料配信はなかなか太っ腹でうれしい!)
そしてその流れで、野田昌宏版のノベライスを本棚から出してきて再読してしまいました。

初版は1978年、映画同様に33年ぶりの再読です。
Amazonマーケットプレイス→ 宇宙からのメッセージ (1978年) (角川文庫)
ノベライズと行っても、基本的な設定の一部や登場人物などのネーミングが同じなだけで、映画とはストーリーは別物だったりします。
登場人物で映画版の設定を一番残している(イメージがほぼ同じ)なのは、ガルダ将軍くらい。
そんなわけで、8割がたは野田昌宏オリジナルのスペオペといってもいい感じで、すっかり楽しんでしまいました。
舞台の世界設定も、「東銀河連邦」「星湖」「星河原」などは、後に出る『銀河乞食軍団』(1巻初版は1982年)と共通しています。
で、その世界設定が共通していることは憶えていたんですが、主人公シローの台詞の中に「ムックフォッファ船長」ってのが出てきてたのには、今回読み返してみて気づきました。
(それとは別に出てくる「星海運輸」は「星海企業」とは別物かな?)
あと、異次元への穴のイメージも、後の『銀河乞食軍団』に繋がるなぁと。
『銀河乞食軍団』は合本の新装版が刊行中ですが、番外編みたいな形でこの『宇宙からのメッセージ』が収録されたりは……されないかなぁ?
![]() | 発動! タンポポ村救出作戦 (銀河乞食軍団 合本版1) (2009/06/25) 野田 昌宏 商品詳細を見る |
![]() | 消滅!?隠元岩礁実験空域 (銀河乞食軍団 合本版 2) (2009/11/26) 野田 昌宏 商品詳細を見る |
『銀河乞食軍団』といえば、鷹見一幸のスピンオフ・シリーズは未読なんだけど、この機会に読んでみようかな。
![]() | 〈蒼橋〉義勇軍、出撃! (銀河乞食軍団 黎明篇1) (ハヤカワ文庫JA) (2009/06/25) 鷹見 一幸 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
第7回MMD杯は、予選のマイリス投票期間も終わり本選に向けて一段落、そして水面下では参加者は動画作成でてんてこ舞いであろう今日この頃。
そんな中、僕のMMD杯初参加動画「ミキミキ★ロマンティックナイト」が30000再生を超えました。
見てくれた皆さん、コメントやマイリスしてくれた皆さん、ありがとうございます。
今見返すと、直したいところがも多いですが……(^^;
とくにカメラ。
この頃はまだ、カメラに補間曲線を使ってなかったんですよね。
あと、モーションですが、近いうちにバージョンアップ予定です。
モーション修正ってわけじゃないけれど、グルーブボーンのキーをセンターボーンに統合してたモーションを公開しようと思ってます。
やっぱ、グルーブボーン無しのモデルでそのまま使われて、ノリが悪くなっているのを見ると、ちょっと寂しいので(^^;
そしてそのさいには、リップシンクは新たに作り直そうと思ってます。
前回配布したリップシンク付バージョンは、はじめて作ってみたリップシンクだったのもあって、やはり今見るとあまりに出来がよくないなぁと、ずっと気になってたので。
そんな中、僕のMMD杯初参加動画「ミキミキ★ロマンティックナイト」が30000再生を超えました。
見てくれた皆さん、コメントやマイリスしてくれた皆さん、ありがとうございます。
今見返すと、直したいところがも多いですが……(^^;
とくにカメラ。
この頃はまだ、カメラに補間曲線を使ってなかったんですよね。
あと、モーションですが、近いうちにバージョンアップ予定です。
モーション修正ってわけじゃないけれど、グルーブボーンのキーをセンターボーンに統合してたモーションを公開しようと思ってます。
やっぱ、グルーブボーン無しのモデルでそのまま使われて、ノリが悪くなっているのを見ると、ちょっと寂しいので(^^;
そしてそのさいには、リップシンクは新たに作り直そうと思ってます。
前回配布したリップシンク付バージョンは、はじめて作ってみたリップシンクだったのもあって、やはり今見るとあまりに出来がよくないなぁと、ずっと気になってたので。