DONburi Room

しぞーかの片隅でささやかに生息中のイラスト・マンガ描きだった人のチラシの裏てきな……

買った本『大きな森の小さな密室』

大きな森の小さな密室 (創元推理文庫)大きな森の小さな密室 (創元推理文庫)
昨日書店に寄ったら小林泰三の新刊が出てるのを見つけてゲット。
著者初めてのミステリー短編集とのことですが、なんたって小林泰三なのでいろいろ期待(^^


スポンサーサイト



 

初音ミク sings ニューウェイヴ

初音ミクsingsニューウェイヴ予約していたCDがAmazonから届いた。

初音ミクsingsニューウェイヴ

ボカロのCD買ったの久しぶり。
ボカロ曲というと、オリジナル曲がいろいろもてはやされているけど、こういうカバーももっと出て欲しいなぁ……と、カバーからボカロにはまった身としては思ったり。
思い返せば、HMOとかの中の人さんと、このCDにも参加しているうどんゲルゲさんの曲で、僕は初音ミクにどっぷりハマったって感じなのですよね。

ニコニコ動画に投稿されてるクロスフェードも紹介。



お勧めの1枚です!


 

コミックマーケット81のサークル参加に当選しました!

C81サークルカット12/31土曜日(3日目) 西地区 "し" ブロック 30a です!
サークル名はいつものように「丼部屋」ですが、通常のコミケでは、これまでずっと東地区での参加だったので、西地区は初めて!
通常のコミケで初めてというのは、コミケットスペシャル(24時間コミケの時)は西地区だったので(^^;
そして今回も男性向けではなく、「デジタルその他」のジャンルでの参加になります。
一応、MMD関連で何か出そうと思ってます。

twitcmap にも登録しました。
http://twitcmap.jp/?id=0081-3-SIh-30-a


 

ケロリン町2.0が素晴らしく魅力的!

数あるMMD用の街のセットのなかでも、そのオリジナリティ溢れるコンセプトとセンス、そしてそのクオリティで人気のあるケロリン町。
僕も大好きで、よく使わせて貰っているんです。
そのケロリン町が、2.0にバージョンアップしました!



従来のケロリン町と外周部分が分割され、外周部分には、駅、神社、商店街、工場などで大幅に拡張!
新規にさらにノスタルジックなレトロ町(空き地がすばらしい!)と遠景用の街が追加!

これがもうすごい! すばらしい!
その密度感と、醸し出される空気感、前提の構成とディテールのセンスに、シビレます。
前バージョンもそうでしたが、それ以上に、どこを撮っても絵になります。
眺めている、探索しているだけでも楽しいし、そこからイメージがどんどん脹らんでくような、いろいろ刺激を受けまくりです。

FUN SET HP ENTER
作者のBTA(kerolin jo)さんのウェブサイト。MMD関連データは「倉庫」から。

ケロリン町に感じるオリジナリティって、イラストレーション的なビジュアルイメージの濃厚さだとおもう。
そのあたりは作者さんのウェブサイトを見ても感じられます。

坂や段差だらけで入り組んで直線の少ない道、重なり合うように雑然と高密度な建物。
MMD内でモデルたちを配置して動かすには、けっして使いやすい要素ではないそういう部分が、逆に絵としてとても魅力的なわけで、少々の使いにくさなどよりも、このセットを使って何か作りたい! というイメージ喚起力が断然勝るのです。

これからこの街を舞台に様々な作品が作られていくことを思うと、とっても楽しみです!

ps.
MMEのエフェクトを作成されているそぼろさんが、AutoLuminous をケロリン町2.0用にカスタムするファイルを公開されたので、さっそく使ってみたらすごく綺麗だったので、静画を撮影してみました。

 

大道芸ワールドカップin静岡まであと一週間ぐらい

大道芸ワールドカップin静岡一週間前今日ちょっとお街までたついでに駿府公園を覗いてきたんですが、テントなどがもうかなり設営されていて、準備が進んでいます。
今の仕事、今週中にちゃんと終わらせて、万難を排して見に行ける態勢を整えておかないとw
そろそろ、見て廻る順番やコースなどの予定も立てたいんだけど、まだオフ部門のタイムスケジュールが判らないので、保留中。
とにもかくにも、+(0゚・∀・) + ワクテカ +

 

【MMDアクセサリ】回転看板&サインポール

回転看板&サインポール

あの、昔はよく見た(最近はあまり見かけない?)、風を受けて回転する看板と、床屋さんの店先でまわっているアレ(サインポールというらしい)の、そこはかとなく昭和臭が漂うアクセサリモデル(PMD)のセットです。
それぞれ、綺麗な新品バージョンと古くなって錆びているバージョンを用意しました。

配布動画


■MMDエンジンについて
MMDエンジンで自動回転します。
回転させるには、Accelaratorボーンを捩って下さい。
捩り具合で回転速度が変わります。
MMDエンジンのユニットは、Furiaさん作成したものをつかわせてもらいました。

MMDエンジンに関しては、以下の動画も参考にして下さい。


※注意点
搭載しているMMDエンジンはPMDモデルでしか動きません。

PMDエディタに読み込む場合、最近のPMX対応のPMDエディタに読み込むと、その時点で内部的にPMXに変換されてしまい、MMDエンジンが動かなくなります。
なので、もし、改造等のためにPMDエディタに読み込む必要がある場合は、ver.0.1.0.0以前(PMX対応以前)のPMDエディタを使って下さい。

■テクスチャについて
回転看板はテクスチャ変更することで、お好みの図柄にできます。
テクスチャを自作するためのテンプレートになる、レイヤー分けしてあるPSDファイルも同梱しました。
お好みの看板を作る際にご利用下さい。

■使用条件
特にありません。
ご自由にお使い下さい。

DOWNLOAD
2011年10月24日 公開 ver.1.0

 

イラストを描いた本の見本誌が届いたので紹介

出る順で最短合格!英検5級パーフェクト問題集(表紙)本文のイラストを担当した『出る順で最短合格!英検5級パーフェクト問題集』の見本誌が今日届いたので紹介させてもらいます。
帯には、このシリーズのキャラ「エイコちゃん」もいます(^^
このシリーズは、英検4級と5級がいつもセットで出てるので、もう少ししたら4級も出る予定です。
ていうか、4級用のイラストの納品が今月末だったり(^^;
週明けの24日に発売ようなので、よろしくです(^^

【Amazon】 出る順で最短合格!英検5級パーフェクト問題集

 

MikuMikuDance(MMD)のスレッドテーマ作ってみた

ここFC2ブログにはスレッドテーマってのがあるけど、検索してみてもMMD関連のテーマがみつからなかったので、作ってみました。
自分でテーマ立てたのは初めて。
てか、これまであまり積極的に使ってなかった機能なので。
でもせっかくある機能なので、コレからはもうちょっと活用してみようかなって感じで(^^;

共有スレッドテーマ サブカル MiliMikuDance(MMD)
http://blog.fc2.com/theme-228974-37.html

FC2ブログユーザーのMMDerのみなさん、もしよかったご利用下さい。

説明のテキストとか、もうちょっといろいろ書いた方がいいのかなぁ?


 

今日の買い物、冬用スリッパとか

冬用のルームシューズ夜や明け方がだいぶ冷えるようになってきたので、冬用のスリッパを買ってきました。
スリッパじゃなくて、ルームシューズっていうタイプらしいですが。
にしてもついつい、あまり似合わないような可愛い柄のものを選んでしまったかもw

そしていっしょに、木製の小さめのスプーンとバターナイフも買いました。
僕、あまり金属製の食器って好きじゃないんですよね。あの、カチカチすつ音が嫌って感じで。
なので、カレー食べたりヨーグルト食べたりいつもしているスプーンは、木製のを使っているんです。
でも、それはちょっと大きめなので、小さいのも欲しいなぁと常々思っていたところ、今日はいい感じのを見つけたので。

自転車人 (別冊山と溪谷)それと、本屋に寄ったら『自転車人』の新しいのが出てたので、購入。
「サイクリングロード+αを楽しむ秋のベストコース」という記事の中で、先日走って来たばかりの三保半島が紹介されていた。
僕の走ったルートとは逆回りだし、微妙に違うけど。

で、その記事を見て思い出したんだけど、あのときは後半でバテ気味で目の前の道を真っ直ぐ走るのに気をとられていて、国鉄三保線跡地自転車道を走りそびれてたんだよなぁ、入り口気付かずに、1本内側の道を走っちゃって……と。
まぁ、自宅から直でいける手頃なコースとして、これからもまた行くだろうから、次は走ってみよう。

 

なんでもキューブのアップデートはひと段落

ここのところ集中して作ってた「なんでもキューブ」ですが、とりあえずこの辺でいったん区切りをつけてひと段落ってかんじにしたいとおもいます。





ダウンロードは、以下のエントリからどうぞ。
【MMDアクセサリ】なんでもキューブ(多機能立方体)

実は、台形モーフ時に斜めになる面のUVモーフの変形率が、僕の勘違いで、たぶん間違っているんじゃないかと思うのですが、見た目それほど気にならないから致命的じゃないって事で取りあえずはこのままでいいか……みたいな(^^;

追加したら便利かなぁ? という、変形のバリエーションもまだあったりもしますが、既存のモーフとボーン操作で何とかなるなら、あまりモーフの種類を増やすのも、使いやすさの面から考えてどうかと思うし……、MMDの表情操作パネルのUIとの兼ね合いとか。

でも、そのうちひっそり修正したり追加したりはするかもしれませんし、いずれは拡張セットも基本セットと統合したいとは思ってますが、その辺はおいおいってことで(^^;

 

 

Bicycle
 

 

Sci-fi
 

 

MikuMikuDance
 
Profile

DONKEY

  • Author:DONKEY
  • しまづ・どんき/donburiroom
    静岡の片隅に生息中
    Bicycle: Specialized Hardrock 2000 / BROMPTON S6R 2016
    Camera: PowerShot G11 / FinePix XP200 / iPad / iPod touch

    Instagram
Mail Form

名前:
メール:
件名:
本文:

Recent Entries + Comment
Twitter
Tag Cloud
MMD Data
[ボーン・ギミック] [ステージ・セット] [大道具] [小道具] [ギミックモデル] [キャラクタモデル] [SF系モデル] [アニメ系モデル] [ゲーム系モデル] [モーションデータ]
Works
イラスト等の仕事をした本

カバー・本文イラスト


カバー・本文イラスト


カバー・本文イラスト


カバー&本文イラスト


カバーイラスト


カバーイラスト


カバーイラスト


カバー&本文イラスト


カバー&本文イラスト


表紙&本文イラスト


表紙&本文イラスト


カバーイラスト


カバーイラスト →記事


カバー&本文イラスト


カバーイラストなど →記事


本文&カバーイラスト →記事


カバーイラスト →記事



09
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11