
★更新情報
2012/07/07 ver.1.0 エレベーター本体に赤色回転灯と可動の手すりを追加。エレベーターシャフトのパーツを一部作り直し頂点数削減。エレベーターシャフトの各種バリエーション(上下フロア付・地下/地上タイプ)追加。
大友克洋のコミック『AKIRA』に出てきた斜行エレベータ(作中では「リフト」と呼ばれていたもの)を元にしたステージです。
単行本の第2巻
サイズ(人間モデルとの比率)は、コミックの描写からこのくらいかなってかんじで、かなり適当です。
※pmx形式なので、対応したMMDが必要です。
MikuMikuDance ver.7.39.(dot)推奨です。
■紹介動画
使い方の詳細は、付属の説明書または以下のリンク先のマニュアルをご覧下さい。
斜行エレベーターステージ ver.1 マニュアル
■使用上の注意
•動画、静止画での使用に制限はありません。
ただし、使用は自己責任でよろしくお願いします。
•転載・再配布:不可
•モデルの改造:可
•改造モデル配布:可(要連絡)
※状況によっては配布の停止をお願いする場合がありますのでご了承下さい。
●連絡先
サイドメニューのメールフォームをご利用下さい。
Twitterや、にゃっぽんのメッセージでもOKです。
DOWNLOAD 認証キー: AKIRA(大文字)
■履歴
2012/06/19 ver.0.9 公開
2012/06/19 ver.0.9.1 斜行エレベーター.pmxに、手摺と操作卓を消すモーフを追加
2012/07/07 ver.1.0 エレベーター本体に赤色回転灯と可動の手すりを追加。エレベーターシャフトのパーツを一部作り直し頂点数削減。エレベーターシャフトの各種バリエーション(上下フロア付・地下/地上タイプ)追加。 NEW
今回は、いままでとちょっと作り方を変えて、ポリゴンの会場は大雑把にシンプルに作って、テクスチャでディテールアップするというのに挑戦してみました。
全体的にUV展開してテクスチャを描いたのは、ほとんど初めてです。
UVのあつかいかたもまだ慣れていなくて、テクスチャの作り方も拙い部分が多いと思います。
また、テクスチャの出来も、自分で想定(期待)していた物にはほど遠くて、ふがいない部分も多いです。
でも、エフェクトかけたりして撮影したら、けっこうよい感じの絵面にはなったので、配布に踏み切りました。
ただ、将来的には、ディテールをポリゴンで作り込んだバージョンも作ってみたいとは思っています。
そのうち……。
ないしは、もうすこし、テクスチャ作成の スキルが上がったら……(^^;
■サンプル画像
斜行エレベーターシャフト.pmxを8個読み込んで連結してみたもの。

メカ系モデルとのサイズ比較



■制作途中のスクリーンショットとテスト動画






















- 関連記事
-
- 【MMDステージ】どんぶり島ver.2 PMX お試し版 (2013/03/02)
- 【MMDステージ】斜行エレベーター (2012/06/19)
- 【MMDステージ】鉄塔ステージ (2012/01/15)
スポンサーサイト
かなり壮大なステージなので、ロボット系バトル物のMMDドラマで出撃シーンなどに重宝されそうです。