
PMXのUVモーフを使ったギミックを思いついて作ってみたものです。
どんな風に動作するかは、以下の動画をご覧下さい。
動作確認のための試作品動画
この試作版はあまりに造形が適当だったので、配布版モデルは申し越し作り込んで、ディテールをiPadっぽくこんな感じに仕上げてみました。

といっても、僕はまだ、iPadの実物を触ったことも、直接見たこともないので、ネット上でみた情報やTVなどで見た記憶とかで、想像だけで作りました(^^;
タブレットPC的名者もほとんど実物絵お見たこと無いので、画面の動きとかも想像で作ってますw
なので、変なところがあっても、ご勘弁を。
以下、readmeの内容を貼っておきます。
■特徴
PMXで追加されたUVモーフにより、表情操作スライダで画面のスクロールやズームができます。
「disp1.bmp」および「disp2.bmp」を書き換えることで、表示する画面を変更出来ます。
「disp1.bmp」がデフォルト画面、「disp2.bmp」がサブ画面です。
表情操作の「画面切替」でサブ画面に変更します。
縦位置と横位置の使い分けなどでご利用下さい。
「画面テクスチャ」フォルダ内に、テンプレートがあります。
それに合わせて画像を作成すると、9画面分の切り替えやスクロールが出来ます。
サンプルテクスチャも何種類か同梱したので、参考にしてください。
「スクリーン(縦).x」または「スクリーン(横).x」を「スクリーン登録」ボーンに登録することで、動画の再生風の表現も出来ます。
デフォルトでは登録したscreen.xは本体内に収納されているので、表情操作の「動画再生」スライダを一番右にして、画面を切り替えて、MMDの背景メニューのスクリーンキャプチャーモードをONにしてお使いください。
「回転中心調整」ボーンは、任意の位置を回転の中心にするためのボーンです。
回転の中心点を変更する場合は「回転中心調整」ボーンを移動して、「回転」ボーンで回転して下さい。
全体の移動は「yPad」ボーンかセンターボーンで行って下さい。
モデルにインポートした場合は、「yPad」ボーンの親を、任意ボーン(左手首など)に設定し直して下さい。
(表情モーフは4つの分類に割り振ってありますので、モデルにインポートした場合は一つにまとめるなどしてください)
■備考
転載・再配布・商用使用:不可
それ以外の使用条件はありませんので、自由に使ってください。
■履歴
2011/07/16 ver.1.1 ディスプレイの2種類切り替え追加。動画表示用スクリーンを縦横2種類に(表示のアスペクト比も調整)。
2011/07/15 ver.1.0 公開
DOWNLOAD ver.1.1 (2011/07/16)
PMXなので、対応しているMMD専用です。
最終版のver.7.39を推奨。
画面テクスチャ用のテンプレートを同梱してあるので、是非お好きな画面を作って遊んでもらえたらうれしいです。
【7/18追記】
MMD関連のモデルなどの紹介をされている、グビグビ生ちゅさんのブログで紹介していただきました。
•【iPad的なもの】 yPad(ネギパッド) 【MMD】 落として使い倒せ!3DCGモデル & MikuMikuDanceフリー素材集
ありがとうございます!

画面用テクスチャは、このようになっていて、9画面分を表情操作で上下左右にスクロールしたり、ズームしたりできます。
- 関連記事
-
- 【MMDモデル】アダムスキー型空飛ぶ円盤 (2011/07/29)
- 【MMDモデル】iPadっぽいタブレット端末「yPad」 (2011/07/15)
- 【MMDモデル】 ドリル・セット (2011/06/05)
スポンサーサイト
Comments
DL不能
DL不能の件
一時アップローダが繋がらなくなっていたようです。
現在は復旧してダウンロード可能になっています。
現在は復旧してダウンロード可能になっています。
GOMEN BAD JAPANESE ENGLISH USER HERE!! Websito wa suge!

Not good at kanji or Japanese, demo kore websito wa suge...gomen bad Japanese-desu!!
Arigatou for making it, Kerry-Chan will love it when I send a link to her page *Kerry-Chan no MMD worudu desu* and GOMEN for being weird, I'm 11 old.
MMD初心者です
yPadをDLさせて頂き、スクリーンに映る画像を変えてみようといろいろ触ったり自力で調べたりしてみたのですが、うまくいきません(泣)。
read me に書かれてあります『「disp1.bmp」および「disp2.bmp」を書き換えることで、表示する画面を変更』とは、具体的に何をすればよいのでしょうか・・・?「yPad.pmx」をメモ帳で開いてみても、文字化けしていて「disp1.bmp」といった文字列が見つからないのですが・・・(><)
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて頂けますと嬉しいです。
read me に書かれてあります『「disp1.bmp」および「disp2.bmp」を書き換えることで、表示する画面を変更』とは、具体的に何をすればよいのでしょうか・・・?「yPad.pmx」をメモ帳で開いてみても、文字化けしていて「disp1.bmp」といった文字列が見つからないのですが・・・(><)
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて頂けますと嬉しいです。
↑上に書いたの者です
先ほど長々と書きこんでしまいましたが、無事解決致しました!
コメント欄を汚してしまい、申し訳ないです。
コメント欄を汚してしまい、申し訳ないです。