DONburi Room

しぞーかの片隅でささやかに生息中のイラスト・マンガ描きだった人のチラシの裏てきな……

【MMDアクセサリ】網戸(アミッド)スクリーン

網戸スクリーンアクセのサンプル画像1
網戸スクリーン・アクセのサンプル画像2

網戸にプロジェクターで投影する通称「アミッドスクリーン」の再現を目指したアクセサリです。

参考リンク: タグで動画検索 アミッドスクリーン ‐ ニコニコ動画(原宿)

ギミックに半透明素材の描写順序によるトリックを利用しています。
そのため、使用のさいには描写順の設定に気をつける必要があります。

見本動画


すべてのパーツが一体になった簡易版、パーツ毎に別れていてる分割版、それらを登録するボーンPMDがセットになっています。
実用性よりも、ギミックのサンプルと思ってもらった方がいいかとおもいます(^^;


■■使用方法■■

◆簡易版・分割共通

MMDに読み込み、メニュー[背景]-[背景Aviファイル読込]で表示したい動画素材を読み込み、[スクリーン用キャプチャ用ON・モード3(背景Avi)]することでスクリーンに動画が映ります([背景Avi表示]のチェックは外す)。

◆分割版

・網戸スクリーン分割1_枠・網.x
・網戸スクリーン分割2_スクリーン.x
・網戸スクリーン分割3_明度調整用.x


全て「網戸スクリーン用ボーン.pmd」の「登録」ボーンに登録してご使用下さい。
登録順(描写順)は、MMDメニュー[背景]-[アクセサリ編集]で必ず上から1~3の順番になるようにして下さい。
網の部分の透過表現のために、必ず「モデル描写後に描写する」設定にして下さい。
他のアクセサリとの兼ね合いもありますが、リストの最下位を推奨。

「~分割3_明度調整用」はデフォルトでは不透明で、そのままではスクリーンに映りません。
必ず「アクセサリ操作パネル」のTr値で半透明設定(簡易版は0.40設定)をしてください。

これは不透明度を変更することでの演出を前提とした設定です。

この明度調整用パーツは、スクリーン非表示時にも網目が見えるようにするためのもので、基本的ギミックに必須ではありません。
無くてもアミッドスクリーンとして機能しますが、あった方がより網戸っぽさが出るとおもいます。
ただし、不透明度を上げるとそのぶん、スクリーンが暗くなります。
なので、スクリーンの表示非表示に合わせて不透明度の変更が出来るようにするために、この分割版を作りました。

「分割2_スクリーン.x」にMMEのObjectLuminousを適用すると発光しすので、「分割3_明度調整用.x」のTr値の調整との組み合わせで、より雰囲気のある描写が可能です(たぶんw)。

◆簡易版

・網戸スクリーン.x

「網戸スクリーン用ボーン.pmd」の「登録」ボーンに登録してご使用下さい。
網の部分の透過表現のために、必ず「モデル描写後に描写する」設定にして下さい。
他のアクセサリとの兼ね合いもありますが、リストの最下位を推奨。

MMEのObjectLuminousを使用する場合は、MMEの[エフェクト割り当て]-[OL_EmitterRT]タブで「網戸スクリーン.x」のサブセット展開をして[subset #2]を[解除]して割り当てて下さい。

◆登録用ボーン

・網戸スクリーン用ボーン.pmd

「中心調整」ボーンは、回転させる中心点を変更するためのボーンです。
回転の中心を変更したい時は、「中心調整」ボーンを移動して「センター」ボーンを回転させて下さい。

プロジェクタ登録用のボーンと、多段化したダミーボーンを1つ付けて置きました。ダミーボーンは網戸にとまるセミなどの表現にお使い下さいw

【おまけ】

・網戸スクリーン.mqo

メタセコイア用ファイルです。
材質の色や不透明度、テクスチャの変更や調整をする場合などにご利用下さい。

・プロジェクタ.x

動画用にぞんざいに作ったプロジェクタ風アクセサリです。
暗闇の中でレンズが光っている程度の演出には、この程度でもいいかw……ってくらいのいい加減な造形です(^^;
レンズをObjectLuminousやCrossLuminousで光らせる場合、サブセット展開して[#3]の材質に割り当てて下さい。

DOWNLOAD
2011年9月8日 ver.1.0 公開

■使用条件

制限はありません、自由にお使い下さい。
というか、あまり実用性のあるものではないですが(^^;

一応、配布データそのままでの転載・再配布は不可としておきます。
ただし、改造や別モデルへの組み込みなどをしての配布は制限しません、自由にしてもらってかまいません。
関連記事
スポンサーサイト




Comments
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます

Body

 

Bicycle
 

 

Sci-fi
 

 

MikuMikuDance
 
Profile

DONKEY

  • Author:DONKEY
  • しまづ・どんき/donburiroom
    静岡の片隅に生息中
    Bicycle: Specialized Hardrock 2000 / BROMPTON S6R 2016
    Camera: PowerShot G11 / FinePix XP200 / iPad / iPod touch

    Instagram
Mail Form

名前:
メール:
件名:
本文:

Recent Entries + Comment
Twitter
Tag Cloud
MMD Data
[ボーン・ギミック] [ステージ・セット] [大道具] [小道具] [ギミックモデル] [キャラクタモデル] [SF系モデル] [アニメ系モデル] [ゲーム系モデル] [モーションデータ]
Works
イラスト等の仕事をした本

カバー・本文イラスト


カバー・本文イラスト


カバー・本文イラスト


カバー&本文イラスト


カバーイラスト


カバーイラスト


カバーイラスト


カバー&本文イラスト


カバー&本文イラスト


表紙&本文イラスト


表紙&本文イラスト


カバーイラスト


カバーイラスト →記事


カバー&本文イラスト


カバーイラストなど →記事


本文&カバーイラスト →記事


カバーイラスト →記事



08
09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10